トラック6
10.18(sun.) 14:10-15:00
New Normal時代にできるedtechとは?(日台韓パネルトーク)
概要
(このセッションは英語で行われます。UDトークで自動翻訳字幕を提供いたします)
COVID-19以降、Code for Japanでは「おうちで時間割」という時間割アプリの開発が、g0vでは「sch001(零時小学校)」のプロジェクトが、韓国でも新しい取り組みが増えています。FtOで連携していた3カ国それぞれの取り組みについて共有し、今後できることについて議論します。
https://hackmd.io/@codeforjapan/edtechsession
・Youtube
・Google Photo
・全体向けコメント・感想はこちら(slido)
登壇者

Bess Lee
Bess Leeはg0v jothonのチーフスタッフであり、g0v Summit 2020の共同議長を務めています。彼女はg0vのHackathon、infrathon、CivicTech Prototype Grantなど多くのg0v jothonでのプロジェクトをコーディネートしています。2020年には、学校の役割をゼロから見直す教育プロジェクト「Sch001」を立ち上げました。
、

Mee
Meeは、Parti Co-opという民主主義プラットフォームを作る社会協同組合の民主主義活動家です。
Meeは、nullfullという慈善活動団体のメンバーであり、Code for Koreaのプロジェクトオーガナイザーです。
彼女は、ポストcovid-19の新しい教育実験を含む、公共志向のデータ活動プロジェクトと、民主主義実験プロジェクトを担当しています。

武貞真未
小児発達学を専攻する大学院生。Code for Japanコミュニティーチームではソーシャルハックデーや学生主体のCivictech Challenge Cupなどを担当。
・Twitter